[PowerApps]モデル駆動型アプリとは
みなさん、こんにちは。
前回の記事では、PowerAppsの概要についてご説明しました。
おそらく、キャンバスアプリについては、みなさん何となく理解いただけたのではないかと思います。
ですが、モデル駆動型アプリって結局何なの?どんな時に使うの?というのがイマイチわからないままではないでしょうか?
そこで、今回は、モデル駆動型アプリについて、もう少し説明していきたいと思います。
モデル駆動型アプリとは
Dynamics 365をベースとしたアプリケーションで、Dynamics 365のダッシュボードやグラフ、ワークフローなどの各種機能を使用することができます。
画面の左上にDynamics 365と表示されている通り、見た目もURLもDynamics 365となっています。
モデル駆動型アプリのメリット
モデル駆動型アプリを使用するメリットは、以下の通りです。
- リッチコンポーネントに焦点を当てたコードのない環境
- デスクトップからモバイルまで様々なデバイスを介して、類似するUIを使用し、複雑で応答性の高いアプリを作成可能
- Dynamics 365 Customer Engagementで使用可能なものに似た設計が可能
- アプリは、ソリューションとして配布可能
また、ライセンス面では、Dynamics 365 Customer Engagement Planが12,510円/人月に対し、PowerApps プラン2は、4,350円/人月となっております。
(ブログ投稿時点)
モデル駆動型アプリの注意点
これまでの内容で、Dynamics 365を導入するより、PowerAppsのモデル駆動型アプリを利用する方がお得ではないかと思われた方も多くいると思います。
ですが、モデル駆動型アプリには、大きく2点注意事項があります。
- Dynamics 365の標準で用意されている業務シナリオ(営業支援、顧客サービスなど)が利用できない
- セキュリティロールのコントロール(主にデータセキュリティの機能)が落ちており、複雑な画面表示、項目制御、ロール単位でのフォームの制御がほぼできない
モデル駆動型アプリは、Dynamics 365標準の業務シナリオや高度なセキュリティコントロールを必要としない場合においては、お得に活用できます。
アーカス・ジャパンでは、Microsoft Power Platformを導入・検討する顧客向けにモデル駆動型アプリ・Dynamics 365の技術支援に特化した技術サービス「Power Platformプレミアサービス」を提供しております。
どのようなソリューションが適切か分からない、興味があり試してみたいが使用方法等が分からない、どういう導入方法が最もお得なのか、などなど各種お困りごとに対するご支援をさせていただいておりますので、ぜひお困り・ご検討の際にはお問合せいただければと思います。