トピックス

知識創造研究室 by CRM(xRM)

Dynamics 365 (CRM) を複数のSharePointサイトと連携

みなさん、こんにちは。
いつも閲覧いただいている皆様、初めまして。

さて、今回はDynamics 365とSharePointの統合で、
意外と知られていない複数のSharePointサイトとの連携を紹介したいと思います。

ところで、Dynamics 365とSharePointが統合できることは、ご存知でしょうか?
知らなかった方のために、SharePoint 統合についてざっと説明したいと思います。

SharePoint 統合機能

Dynamics 365とSharePoint Server の統合により、Dynamics 365 のドキュメント管理機能を有効化することができます。
この機能を有効化することで、各レコードの添付ファイルを「メモ」に添付するのみでなく、Dynamics 365レコードからSharePoint へドキュメントの格納やSharePoint でのドキュメントの管理ができるようになります。
それにより、SharePoint のみを利用しているユーザーともドキュメントの共有が容易に行え、業務を効率的に行うことができます。
また、ドキュメント管理機能を有効にしたエンティティでは、SharePointに自動でレコード毎のフォルダを作成することもできます。

このように便利な機能ではあるのですが、多くの方ができないと思われていることがあります。
例えば、全社共有のSharePointサイトと営業部門だけのSharePointサイトが用意されているような場合、どちらのサイトとも紐づけるということです。
SharePoint統合を有効にし、そのまま利用している場合はレコードと紐づけられるのはどちらか1サイトだけになります。
どちらのサイトにもDynamics 365 からドキュメント管理を行いたいといった場合、次の様な工夫をすることで実現することができます。

複数のSharePoint サイトとの連携

複数のSharePoint サイトとの連携を行うために、2つのエンティティにレコードを追加します。
1つ目は、「SharePointサイト」エンティティで、Dynamics 365 と統合するSharePointサイトのURLを格納するエンティティです。
2つ目は、「SharePoint ドキュメントの場所」エンティティで、Dynamics 365のレコードとどのSharePointサイトを紐づけるのかを管理するためのエンティティです。

SharePointサイトエンティティには、SharePoint 統合機能を有効にすると、「既定のサイト」というレコードが追加されます。
今、「https://...../Common」というサイトが設定されているので、もう1サイト「https://...../Sales」を追加してみます。

「営業部門用」というレコードを追加しました。
次にSharePoint ドキュメントの場所を開き、レコードとSharePoint サイトを紐づけていきます。

「3Dプリンター」という営業案件に対して、「既定のサイト」と「営業部門用」の紐づけが作成できました。
これで、複数のSharePoint サイトとを連携するための設定は、完了です。

それでは、実際にレコードでどのようになっているかを見ていきます。

ファイルのパスや場所を開くボタンクリック時のメニューから、複数のSharePointサイトと連携できていることが確認できます。
また、ファイルアップロード時には、どちらにアップロードするかを選択できるようになっています。

以上、Dynamics 365 と複数のSharePointサイトとの連携でした。
Dynamics 365とSharePointを統合し、SharePointワークフローを使用することで、Dynamics 365で対応が難しいワークフロー処理を疎結合で行うことができるのでお勧めです。
ぜひ、活用してみてください。

この記事を書いた人
河内 祐樹

国内大手SIerにて、Microsoft製品を中心としたシステムエンジニア/システムアーキテクトとしてキャリアをスタート。Dynamics CRM 4.0時代から一貫してCRM領域に携わり、営業・サポート・マーケティングなど多様な業務領域におけるCRM導入や立ち上げ、製品開発を手動。特にSFAやコールセンター領域での業務設計・導入支援を得意とする。 その後、CRM事業未経験のSIerに転職し、ゼロからCRM事業立ち上げにも携わる。 エンジニアのみでなく、プリセールスなども担当。複数の企業のCRM案件ではパフォーマンスチューニングやトラブルプロジェクトの再生も多数経験し、実装・運用双方に精通している。 近年は、Dynamics 365やPower Platformを活用し、ノンコーディングによる業務要件実現やASTERIA Warp等による他システム連携・BI統合など、CRMを中心としたデータ活用基盤の全体設計・構築を数多く手がける。導入後のBI支援や運用定着化まで一貫して支援することでクライアントのDX推進を伴走。 現在は、弊社で提唱しているCRM1.0~4.0による企業変革のステージモデルの普及活動を行い、"顧客との信頼を超えた共創関係"を実現するCRM4.0の普及をリードしている。コンサルティング、システム導入、運用支援、教育まで包括的に展開し、企業CRM成熟度向上を支援している。

同じカテゴリの記事