トピックス

知識創造研究室 by CRM(xRM)

D365カスタマイズの壁と突破法:ohyaの実践記【#001】〜はじめてのDynamics 365〜

はじめに

初めまして!
このブログをご覧いただきありがとうございます。

今年度、中途で入社しましたohya(おおや)と申します。
IT業界も、プログラミングも、まったくの未経験からのスタートですが、毎日試行錯誤しながら仕事に取り組んでいます。

このブログでは、私のように「IT初心者」「未経験からの挑戦」という方に向けて、Microsoft Dynamics 365をカスタマイズする中で直面した課題やその解決方法、学びの過程を共有していきたいと思っています。

もしかしたら、初歩的な内容や「そんなこと?」と思われるような失敗談もあるかもしれません。
ですが、同じように悩んでいる方や、これからDynamics 365を触ってみようと思っている方にとって、少しでも参考になる記事になれば嬉しいです!

001.今回の壁『何もかもが初めてで、何から始めたらいいのかわからない』

入社1年目、そして新しいツールに触れるというのは、誰しもが不安を感じるものだと思います。
私も例外ではなく、入社当初は「Dynamics 365って何?」「どこから手をつければいいの?」という状態でした。

ですが、やることはひとつ。勉強あるのみ!

とはいえ、「勉強」といっても何から手をつければよいかも分からなかったので、私が実際にやってみた学習方法をご紹介します!

勉強法の紹介

  • Dynamics 365のトライアル版の取得

    まず最初に取り組んだのは、トライアル環境を使ってとにかく触ってみることです。
    本番環境でいきなり操作するのは怖かったので、トライアル版を取得し、自分の好きなように試せる環境をつくりました。

    参考にしたのはこちらのブログです👇
    https://www.arcuss-japan.com/crmblogs/14776

    最初は「これで合ってるのかな…?」と不安になりながらの操作でしたが、実際に手を動かして試してみることで、少しずつ理解が深まりました。
    やっぱり、自分で操作してみるのが一番の近道ですね!

 

  • 弊社のトレーニングサポートを受講する

    実は、弊社アーカス・ジャパンでは、Dynamics 365に関するトレーニングサポートも提供しています。
    私は受講はしていないのですが、社内にあるトレーニング資料を参考に学習を進めました。

    この資料が本当に分かりやすくて、ポイントがしっかり整理されているので、かなり助けられました!
    (ちょっと宣伝っぽくなってしまいますが、本当におすすめできる内容です!)

    詳しくはこちら👇
    トレーニングサポート - アーカス・ジャパン株式会社

おわりに

というわけで、初回のブログでは、未経験からDynamics 365の勉強を始めた私が、どんな風に学習を進めていったのかをご紹介しました。

これからも、自分がつまずいたことや学んだことを、少しずつ書いていこうと思っています。
未経験だからこそ気づけることや、初心者の視点で伝えられることがあると思うので、温かく見守っていただけると嬉しいです!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次回の投稿もお楽しみに!

この記事を書いた人
ohya

はじめまして! 2025年3月にIT業界に飛び込んだ、まだまだ勉強中の新人です。 プログラミングもITもまったくの未経験からのスタートですが、 「日々勉強・日々成長・日々感謝」を大切にしながら、毎日コツコツ頑張っています。 わからないことだらけですが、その分、学ぶ楽しさもたくさん! 少しずつでも前に進んで、誰かの役に立てるエンジニアを目指しています。 どうぞよろしくお願いします!

同じカテゴリの記事

Translate »