トピックス

知識創造研究室 by CRM(xRM)

「どこバス+」がある暮らし ♦ 第1回:待つ不安から見える安心へ

みなさん、こんにちは!
急激に冷え込む近頃ですが、風邪など召されていませんか?
ただでさえ体調を崩しやすい季節の変わり目、
冷たい風に晒され、冷えた体で待ちぼうけ…なんて、なるべく避けたいですよね
😢

そこで、みなさんを寒空から守ってくれる「どこバス+」についてご紹介します!🎉

以前のブログではどこバス+の概要に触れましたが、
今回は乗客となるあなたの視点から、このシステムがもたらす日常の変化を見ていきましょう

「あと何分で来るんだろう…」そんな不安、ありませんか?

朝の通勤や通学の時間。
バス停で待ちながら、

「この時間に来るはずなのに、全然来ない…」
「このまま待っていていいのかわからない…」

と、遠くの道を何度も見てしまった経験、ありませんか?

特に雨の日や寒い日暑い日、荷物の多い日などは、
「もう少し早く来てくれたら…」と感じることも多いはず。

そんなとき、その場で“いまバスがどこにいるのか”を確認できたら、
ちょっと安心できそうですよね🐻✨

どこバス+が「不安な待ち時間」を「ゆとり」に変える

「どこバス+」は、バスの現在地をリアルタイムで表示できるサービスです。
バスが今どこを走っているのかや、運行状況を発信し、
利用者が自分にとってベストなタイミングで動けるようにします。

「もうすぐ来るならそろそろ出よう」
「ちょっと遅れてるみたいだから、もう一杯お茶を飲もう」

そんな風に、待ち時間の ”不安” が ”ゆとり” に変わるだけで、
いつもの通勤・通学やお出かけがぐっと快適になります。

地域交通をもっと「信頼できる」存在へ

バスの運行状況を公開することは、
利用者だけでなく運営側にとっても大切な「信頼づくり」です。

「ちゃんと動いている」「きちんと管理されている」
その安心感が、地域交通をより身近で信頼できるものにしていきます。

最後に

いかがでしたでしょうか?
次回は、もう一歩踏み込んで
「どこバス+」がもたらす“安心”と“つながり”についてお話しします。
お読みいただいたあなたにも、すこしのゆとりとあたたかな時間が訪れますように🌼

この記事を書いた人
高橋 一葉

業界未経験でアーカス・ジャパンに飛び込み、CRMの奥深さや楽しさに日々感動している高橋です! 日本中、世界中にこの感動を届けるため奮闘中🐻🔥 ここではブログを通じて、みなさまに様々な感動を共有していきたいと思っています!

同じカテゴリの記事