トピックス

知識創造研究室 by CRM(xRM)

Dynamics 365 (Dynamics CRM) 関連付け動作の設定

みなさん、こんにちは。

Dynamics 365で検索フィールドやサブグリッドを使用されたことのある方は多くいるのではないでしょうか。
その際にエンティティとエンティティとの関連付けが行われていることもご存知だと思います。
では、その関連付けにさらに追加で設定が行えることはご存知でしょうか?

関連付けに追加で行える設定

関連付けに追加で行える設定には、次のようなものがあります。

  • マッピング
    親子関係(1:N関連)のあるエンティティで親レコード(1側のレコード)のフォーム上から子レコード(N側のレコード)を作成する場合、親側のフィールドの値を子レコードに反映する機能
  • 関連付け動作(伝播)
    親子関係(1:N関連)のあるエンティティで親レコード(1側のレコード)の割り当てや削除などの変更が発生した場合、この変更を子レコード(N側のレコード)にどのように反映するかを定義するもの

おそらく、マッピングについては使用されることも多いのではないかと思います。
そこで今回は、関連付け動作(伝播)について紹介したいと思います。

関連付け動作(伝播)の設定

関連付け動作(伝播)の設定はどこから行うのか、どんな設定が行えるのかを順をおって紹介していきます。

設定箇所

関連付けの設定箇所への遷移方法は次の通りです。

  • エンティティのカスタマイズ画面で[対象エンティティ名] >[1:Nの関連付け]>[対象の関連付け]をダブルクリック


関連付けウィンドウが表示されるので、画面下部の「関連付け動作」という箇所が伝播の設定箇所です。

伝播の動作と範囲

伝播の設定ができる動作は次の通りです。

  • 割り当て
  • リペアレント
  • 共有
  • 削除
  • 共有の解除
  • 重複レコードの統合
  • ロールアップビュー

この中でも割り当て、共有、削除はDynamics 365の中でも使用頻度の高い動作ではないでしょうか。

伝播の設定範囲は、次の通りです。

  • すべてのレコードに伝播
  • アクティブレコードのみに伝播 ※削除は設定不可
  • 同一所有者のレコードのみに伝播 ※削除は設定不可
  • 伝播しない ※削除は設定不可
  • 関連付けの解除 ※削除のみ設定可能
  • 制限する ※削除のみ設定可能

削除のみ範囲の設定が異なるので、注意が必要です。

伝播の設定によるレコードへの動作

最後に、これらの設定により、具体的にどのようなことが起こるのかをざっと説明したいと思います。

エンティティ「Parent」とエンティティ「Child」があり、1:Nの関連付けが設定されている状態でParentを他のユーザーへ共有したとします。
共有の設定を行っていない場合、Parentのみ共有され、そこに紐づいているChildは共有されません。一方、伝播の設定を行っている場合、Parentを共有した際にChildも同様のユーザーに対して共有が行われます。
この動作は、割り当てや削除でも同様に動作します。

また、削除の場合「制限する」を選択していたときの動きは、ParentレコードにChildレコードが紐づいている場合は、削除ができません。
紐づいているChildレコードを削除後Parentレコードを削除することができます。

このように伝播の設定は、関連のあるレコードに親レコードと同じ動作を行わせたり動作を制限することができます。
伝播の設定をうまく行うことで共有や割り当て、削除など関連レコードに対しても簡単に動作させることができますので、いろいろと試しながら使ってみていただければと思います。

この記事を書いた人
河内 祐樹

国内大手SIerにて、Microsoft製品を中心としたシステムエンジニア/システムアーキテクトとしてキャリアをスタート。Dynamics CRM 4.0時代から一貫してCRM領域に携わり、営業・サポート・マーケティングなど多様な業務領域におけるCRM導入や立ち上げ、製品開発を手動。特にSFAやコールセンター領域での業務設計・導入支援を得意とする。 その後、CRM事業未経験のSIerに転職し、ゼロからCRM事業立ち上げにも携わる。 エンジニアのみでなく、プリセールスなども担当。複数の企業のCRM案件ではパフォーマンスチューニングやトラブルプロジェクトの再生も多数経験し、実装・運用双方に精通している。 近年は、Dynamics 365やPower Platformを活用し、ノンコーディングによる業務要件実現やASTERIA Warp等による他システム連携・BI統合など、CRMを中心としたデータ活用基盤の全体設計・構築を数多く手がける。導入後のBI支援や運用定着化まで一貫して支援することでクライアントのDX推進を伴走。 現在は、弊社で提唱しているCRM1.0~4.0による企業変革のステージモデルの普及活動を行い、"顧客との信頼を超えた共創関係"を実現するCRM4.0の普及をリードしている。コンサルティング、システム導入、運用支援、教育まで包括的に展開し、企業CRM成熟度向上を支援している。

同じカテゴリの記事